
石段と昭和風情の温泉地@伊香保
-
-
伊香保温泉石段街バス停
-

10分
-
伊香保神社
-

7分
-
河鹿橋
-

7分
-
勝月堂

-

7分
-
四季彩
-

10分
-
伊香保温泉 お宿 玉樹
-

10分
-
伊香保温泉石段街バス停
-


-
古い歴史を持つ神社。
伊香保温泉365段の石段街の頂きにあり伊香保温泉を守護している。
主祭神は温泉・医療の神ですが今では縁結びや
子宝の御利益があるパワースポットです!
小さいけど可愛らしい神社です。
徒歩7分
伊香保神社から約7分ゆるやかな坂道を登った所にある赤い橋です。
青紅葉にかこまれて赤色が際立ってみえてこの時期もいいなぁと。
下に川が流れてますが温泉の成分のせいか黄土色でした。
徒歩7分
1個90円の湯乃花 饅頭は、
明治時代に同店の初代が「伊香保の名物を作ろう!」という目的で
考案された全国初の温泉まんじゅうと言われています。
黄金色の饅頭はしっとりふんわりしていて甘さも程よいです。
徒歩7分
山盛りのキャベツと共に登場してきたカツさん。
ブランド豚の「和豚もち豚」を使用しています。
さっくりと軽めの衣に柔らかくて甘い豚さん。
脂身が苦手なんですが
びっくりするくらい残さず美味しくいただけます!
徒歩10分
階段をあがるとステキなお庭がお出迎えしてくれてます!
お風呂も程よい大きさで、雰囲気もどこもよくてゆっくりと入れます。
お桶や椅子が木であったりと
かなりこだわって作られているのがわかりました。
今度は一泊してもいいなぁと思う宿でした。
徒歩10分
今までで一番ゆっくりできた旅でした。
歴史がある伊香保温泉ですが、この時期は一番お客さんがいないらしい。
まだグリーンが濃くなくて太陽でキラキラしてるしそんなに暑くない。
伊香保神社から河鹿橋までの道の野花や苔がとても可愛かった!
ちょこっと早起きして遠出して美味しいもの食べて
温泉まで入って帰れるなんてほんまにいい場所です。















































