
陶芸体験と最高級温泉@湯河原
-
思い出せないくらいぶりの陶芸体験。
はじめに、自分が作りたいものの
サンプルを持ってきてイメージします。
作業前に陶芸館の方が丁寧にわかりやすく説明していただけます。
今回は植木鉢を作ってみましたがやり始めると
夢中になってあっと言う間に時間が経ちます。
絵付けが一番難しいです。
出来上がりは1から2ヶ月後。徒歩15分
日本歴史公園100選に選ばれた公園。
万葉集の中でも唯一温泉についてうたわれた
湯河原を象徴する公園です。
林道に沢山の俳句が展示されてます。
ゆっくりと読んでいくのも楽しいと思います。
公園内にある「独歩の湯」は温泉を利用した「足湯の泉」です。
ロッカーがありそこで専用のスリッパに履き替えます。
足拭きタオルは150円で販売していました。徒歩10分
かわいい店構えのお店は昔からここにあるらしく
ご主人がいろんな湯河原の話を聞かせてくれました。
生姜焼きはガッツリニンニクの効いた濃いめの生姜焼きです。
ご飯に生姜焼き、白米が進む進む。
お味噌汁はしじみの優しい味でした。
ボリュームあってお値段リーズナブルだと思います。徒歩2分
江戸時代から続く、登録有形文化財の宿歴史ある旅館です。
入ってみると玄関の横に和洋の応接間があり天井から窓がいい感じ。
温泉は湧出する自家源泉なのでいつも新鮮な状態です!
今日の日替わり温泉は桧の湯。
掃除も丁寧にされていて小さな内風呂でしたが
お風呂のタイルも可愛くてゆっくり入れました。
お湯は熱めなので長湯はなかなか難しいかと。
湯上りは冷めにくくサラサラしてます。バス10分
湯河原のこの旅は秋がベストかもと思いました。
なぜなら気温が下がっていて寒すぎず紅葉も見れて足湯や温泉がもっと楽しめるかと。
6月でも暑いから足湯ずっとしてられませんでした(笑)
陶芸は意外と無になれて集中できます。
上野屋は建築がカッコいい。
源泉掛け流しなので全く塩素などの匂いもしません。
サラサラしていて美肌になってる感じします(笑)
今回は電車やバスで湯河原旅しましたが意外とパーキングあったりします。
陶芸や足湯、日帰り温泉などドライブで家族でも楽しめるプランかと思います。